ネット販売のクリスマスケーキ、配送で崩れない?

本ページはプロモーションが含まれています。

ネット販売のクリスマスケーキ、配送で崩れない?

ネット販売のクリスマスケーキ、配送で崩れない?

 

最近、ネット販売でクリスマスケーキを販売するショップが増えてきています。

 

少し前は、近くの洋菓子店やコンビニ、スーパーの店頭などで受け取っていたものですが、
便利になったものでスマホやパソコンからポチッとするだけで、自宅にクリスマスケーキが届くようになりました。

 

ここで心配なのが、クリスマスケーキは飾り付けのデコレーションが綺麗なのが魅力で、とても手の込んだものが多いです。

 

そんな飾り付けがたくさんしてあるクリスマスケーキが崩れることなく自宅にキチンと届くか心配ですよね。

 

実際に、自宅に届いたクリスマスケーキが、完全にグチャグチャになって、元がどんな形のケーキか判別できない状態で届き、家族が悲しい思いをしたというケースが少なからずあるようです。

 

クリスマスケーキが崩れる原因

販売業者のミス

其の一

ほとんどのネット販売のクリスマスケーキは「冷凍」販売ですが、
ショップが宅配業者に依頼するときにクール「冷凍」でなく、クール「冷蔵」で手配してしまったケース。

 

其の二

クリスマスケーキがしっかりとケースに固定されていない。

 

普段からネット販売している業者なら問題はないですが、普段ネット販売していないショップだとこんな心配もあります

 

其の三

サンタやヒイラギなどが折れているケース。

 

これは配送業者ではなく、やはり販売側のショップが別容器に入れてクリスマスケーキを解凍後に購入者が自身でデコレートするようにしておく必要があります。

配送業者のミス

クリスマスシーズンになると、宅配業者は超多忙になります。

 

ただでさえ人手不足の中、臨時雇いで短期アルバイトが増えます。

 

多くは外国人労働者です。

 

もちろん、会社側で教育はしていると思うですが、「冷凍」クリスマスケーキを冷蔵庫で保管したり、場合によっては冷凍庫に入りきらなくてそのまま放置されているケースもあるようです。

 

また、保管スペースの問題ではなく作業自体も秒刻みの作業に追われ、取り扱いも乱雑になり投げ置きというケースも見られます。

 

実際のその時期は、宅配業者はクレームの嵐だそうです。

 

 

もし、クリスマスケーキが届いた時に崩れていたら!

こんな時は、すぐにショップに連絡をしましょう。

 

悪質業者でないかぎり、すぐに代わりのクリスマスケーキを送ってもらえます。

 

宅配業者が悪いのか、ショップ側が悪いのかわかりませんが、ショップから配送業社にも連絡がいき、配送業者からも連絡が入るはずです。

 

できれば、スマホで届いた状態のクリスマスケーキの写真を撮っておくといいでしょう。

 

配送業業者が悪いと判断されれば弁償対応になります。

 

何度も、不具合を経験している方は、クリスマスケーキが届いたら配送業者の目の前で「ちょっと確認していいですか?」って言って無事かどうか確認するケースもあるようです。

 

まとめ

クリスマスケーキのネット販売歴が長い大手流通業者(スーパー、百貨店など)からの購入なら問題は無いと思います。

 

まだ、ネット販売して歴史が浅いところは問題が起きやすいので避けた方が良いかもしれません。

 

もし、業者に連絡をしても問題が解決しない時には、インターネット通販トラブルを取り扱っている、
消費者ホットライン「188(いやや!)」に連絡しましょう。

 

身近な消費生活相談窓口を紹介してもらえます。

 

クリスマスケーキ予約 2022:TOPページ